獨協中学校|デジタルパンフレット
31/32

獨協学園は、2023(令和5)年10月22日に創立140周年を迎えます。そのルーツとなっているのが1883(明治16)年に設立された獨逸學協会學校(旧制獨協中学校)、現在の獨協中学・高等学校です。同校の設立母体となった獨逸學協会は、西周、品川彌二郎、桂太郎といった明治を代表する人物が集い組織したもので、当時ヨーロッパで急速に国力強化を遂げたドイツの先進的な文化と学問とを学び取る目的を持って設立されました。以来、長きにわたり我が国においてドイツ語を教える唯一の中学校として知られ、医学界、法曹界及び教育界を目指す者の登竜門として日本社会に数多くの優秀な人材を輩出してきました。時代が移り、第二次世界大戦後に混迷の一時期がありましたが、1952年、第三次吉田茂内閣で文部大臣を務めた、獨逸學協会學校(旧制獨協中学校)出身の哲学者天野貞祐の獨協中学・高等学校長就任を転機として、再び力強い発展期を迎えることができました。天野校長は、戦後、学園関係者の間で大学設置を要望する声が高まる中、関湊という稀代の企業家をパートナーに迎え、「大学は学問を通じての人間形成の場である」との建学理念に基づき、1964年に獨協大学を設立。その後も本学園は、関湊理事長の英断と果敢な実行力のもと、1973年に獨協医科大学、1980年に獨協埼玉高等学校(2001年に獨協埼玉中学校を開学)、1987年に姫路獨協大学を設立し、現在は3つの大学、2つの中学・高等学校、2つの看護専門学校、3つの附属総合病院を有する、日本屈指の規模を誇る学校法人へと発展をとげています。そして2021年4月、学園創立140年、獨協医科大学設立50周年に向けてさらなる学園の教育活動の充実を図るべく獨協医科大学と獨協中学・高等学校および獨協埼玉中学・高等学校との間で「高大連携協定」を締結し、新たな教育連携をスタートさせました。獨協医科大学入学選抜試験に「系列校推薦枠(両校から合わせて10名以内)」を新設するとともに、相互に教育実践や資産を有機的に結び付けあいながら、教育のいっそうの進化/深化を図って参ります。獨協学園はこれからも「学問を通じての人間形成」という教育理念の下、優れた知性と感性、人間性を備えた人物の育成を目指すとともに、教育・研究・医療を通して地域社会・国際社会に貢献していく所存です。受験生の皆さんが、こうした私たちの学園の一員として加わってくれることを心より期待しております。30獨協大学〒340-0042埼玉県草加市学園町1番1号TEL 048-942-1111(代)東武スカイツリーライン「獨協大学前駅<草加松原>」下車獨協医科大学〒321-0293栃木県下都賀郡壬生町北小林880TEL 0282-86-1111(代)東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」下車姫路獨協大学〒670-8524兵庫県姫路市上大野7丁目2番地1号TEL 079-223-2211(代)JR「姫路駅」下車獨協埼玉中学・高等学校〒343-0037埼玉県越谷市恩間新田寺前316TEL 048-977-5441(代)東武スカイツリーライン「せんげん台駅」下車理事長吉田謙一郎理事長ご挨拶Message

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る