TOPICS
私立中高進学通信(2021年1月号)に本校の取材記事が掲載されました。
こちらのサイトで記事をご覧いただくことができます。
「うちの学校のすごい生徒」2名が登場します。下記のURLより、ぜひご覧ください。
【うちの学校のすごい生徒】
「宣伝会議賞」中高生部門グランプリ&仏教がテーマの研究論文がすごい!
https://www.schoolnetwork.jp/jhs/shingaku_tsushin/tsushin-202101/school-24.php?sn=202101
獨協中学・高等学校
緊急事態宣言が発出され、これまで以上に感染防止に注意しながらの3学期が始まりました。
自宅での検温・健康観察に加えて、登校時にはサーマルカメラで改めて検温をします。面談用の机にはアクリルボード、購買部ではソーシャルディスタンス、昼食時は極力会話を控えます。
部活もしばらくの間は我慢しての早帰りなど、不自由なこともありますが、みんなだ協力して乗り越えていきたいと思います。
冬休みが始まった直後の12月21日(月)~24日(木)は、中学1年生対象の「国内ミニ留学」でした。これまで習ってきた英語を、実際に使える英語にするために、ネイティブの先生と一緒に、読む・書く・聞く・話す・表現することを実践した濃い4日間となりました。
最終日には、自身のお気に入りをみんなの前でプレゼンテーションしました。例年であれば、優秀者は、小講堂で全員および保護者の方の前での発表となるところ、今年は教室での発表となりましたが、各自、お気に入りの素晴らしさを伝えようと熱のこもったものでした。
本校の英語ディベート同好会(設立準備委員会)が、「第6回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会2020」へ出場しました。
今年度は、コロナの影響で、オンラインでの実施となりましたが、日頃の成果を堂々と発表し、全国から選ばれた英語ディベートの精鋭たちと戦い、1勝をあげることができました。出場した高校2年生のチームにとっては、大きな自信となりました。
第6回 PDA高校生即興型英語ディベート全国大会2020 1.80 MB予選結果 92.42 KB英語ディベート全国大会2020 報告書 【9ページに本校生徒】
12月20日(日)は、受験生対象の学校見学会を実施しました。新型コロナ感染防止の観点から、担当教員が少人数のグループごとに学校内をご案内しました。当日は、209組の方にご参加いただきました。
当日は、ハンドボール部の中学生や高校野球部の部員が清掃や受付、案内を手伝ってくれました。
12月12日(土)、中学Ⅰ年生・Ⅱ年生が学年企画を実施しました。
Ⅰ年生は、四季劇場「夏」において、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を鑑賞しました。生徒たちにはディズニー映画で馴染みのある「ライオンキング」ですが、壮大なスケールのミュージカルに圧倒されていたようです。
Ⅱ年生は、卒業生 鈴木裕也さんのお話をうかがいました。鈴木さんは、アニメ映画「天気の子」の背景や人気アーティストの演出を手がけるなど、コンピュータグラフィックスの仕事をされている方です。今のお仕事の話や、在学中の話、中高のうちに考えておきたいこと、など幅広いお話をしてくださいました。
「東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会(一次大会)」において、本校バレーボール部がベスト8になりました。
中学1年の時に結成し、5年目となった高校2年生のチームが、自ら練習メニューや作戦を考え、努力してきた成果です。これからのさらなる活躍を期待しています。
東京都高等学校6人制バレーボール男子新人大会 結果 239.86 KB
「令和2年度 第64回 東京都中学校サッカー新人大会」において、本校中学サッカー部が3回戦にコマを進めています。
都大会への出場は初めての上に、コロナの影響で選手以外の応援はない中での試合ですが、生徒たちは懸命に頑張っています。
令和2年度 第64回東京都中学校サッカー新人大会 87.75 KB
東京都美術館で開催された、第48回 東京私立中学高等学校協会「生徒写真・美術展」で、本校美術部の生徒の作品が入賞しました。
高校の部 特選 1点、入選 3点
中学の部 特選 1点
今年は、毎年夏に実施している合宿もコロナの影響で実施することができませんでしたが、身近な題材を用いての力作でした。
11月20日・21日の2日間にわたり開催された「オンライン獨協祭」。
初めての試みではありましたが、多くの生徒たちが日ごろの学校生活や活動を紹介する動画を作成し、それらは文化祭実行委員の生徒たち自ら作成した獨協祭ホームページとデジタルパンフレットから発表することができました。生徒たちは、各学年の登校日に、教室からそれぞれのパソコンで一緒に視聴し、思い思いに楽しみました。
多くの方々にご視聴いただきまして、ありがとうございました。
獨協祭期間は終了しましたが、動画につきましては、11月28日正午まで、本ホームページのバナー「glow fly 獨協祭2020」からご覧いただくことができます。