-
お問い合わせ -
資料請求

- NEWS
- トピックス
- 修学旅行(中学:奈良・京都)
2025.10.25
修学旅行(中学:奈良・京都)
10月22日(火)〜24日(金)、中学3年生は奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。
初日は京都御所を見学。紫宸殿に右近の橘・左近の桜、蹴鞠の庭など、古典や歴史に出てくる貴族の暮らしの一端に触れました。
その後は奈良へ移動し、東大寺・奈良公園・興福寺を参拝しました。奈良公園で鹿と触れ合いを楽しんだあと、興福寺国宝館ではゆっくりと国宝の数々を鑑賞してきました。
夜は奈良の宿に宿泊し、学年全員での夕食。仲間と語らい、笑い合ったあたたかなひとときで、初日の締めくくりとなりました。
2日目はあいにくの雨の中、法隆寺・中宮寺を参拝しました。前夜の「仏像や神社仏閣の見方」に関する講義を踏まえ、生徒たちは一つひとつの建造物や仏像を、より深い理解をもって見学する姿が見られました。その後は予定していたサイクリングを変更し、バスで飛鳥の古墳などを巡りました。石舞台古墳、キトラ古墳、飛鳥寺などを訪れ、奈良の歴史や文化を改めて感じる1日となりました。
夜は京都へ戻り、部屋で夕食のすき焼きを堪能した後、大江能楽堂において狂言・能の鑑賞。日本の伝統芸能に実際に触れ、その世界観や所作の美しさを間近で体験する貴重な機会となりました。
3日目は京都市内での班別研修を実施しました。班ごとで立てた計画をもとに、金閣寺・銀閣寺・二条城をチェックポイントに設定し、班ごとに見学を行いました。それぞれが協力し合いながら主体的に行動し、京都の歴史と文化に触れる有意義な1日となりました。
最終日は、京都・東寺の見学からスタートしました。五重塔をはじめ、立体曼荼羅や薬師如来像などを見学し、歴史と信仰が重なり合う空間に静かに心を向けました。
その後はクラスごとに分かれて、龍安寺、北野天満宮、仁和寺を参拝し、京都の多様な魅力を感じることができました。妙心寺での坐禅は全員が体験し、姿勢と呼吸を整えながら心静かな時間を過ごしました。昼食をとった嵐山では、旅の思い出を語り合いながら穏やかな時間を過ごし、その後新幹線で帰京しました。
4日間を通して、生徒たちは日本の歴史や文化に触れながら、仲間と共に多くの学びを得ることができました。
この経験を、今後の学校生活につなげていってほしいと思います。


