-
お問い合わせ -
資料請求

- NEWS
- トピックス
- 修学旅行(高校:ハワイ)
2025.10.27
修学旅行(高校:ハワイ)
高校2年生は、10月21日からのA班2クラスと22日からのB班3クラスに分かれて、4泊6日のハワイ修学旅行を行いました。
出発前日は、旅行直前の事前指導日。前半は平和学習として進めてきた「パールハーバー見学」に際しての最終確認。記録映像等で、改めて当時の様子を学びました。後半はハワイ大学で披露するフラダンスの練習をおこないました。
羽田空港に集合、出国審査を終え無事に飛びたった飛行機は、現地時間の午前9時にダニエル・K・イノウエ空港に到着しました。
1日目は、ダウンタウンのカカアコ・ウォールアートやイオラニ宮殿、カメハメハ大王像の見学、マジックアイランドを散策した後、カフェジェリアでハワイらしいチーズバーガーを食べ、アラモアナにて地元スーパーの買い物体験等もおこないました。
夕食後、眠い目をこすりながら、翌日ハワイ大学で披露するフラダンスの練習をおこない、移動を含めた長い1日を終えました。
2日目は、文化交流の一環としてハワイ大学マノア校にお邪魔して、1日を通して交流をおこないました。主な内容は、ハワイ大学の学生との英語レッスン、文化プレゼンテーション、日本とハワイに関するディスカッション、大学構内でのICTを利用したミッションハント、アロハスピリッツに関するレクチャー、ポスター作成などです。昼休憩では校内の学食やカフェテリアで、学生と一緒に昼食をとりました。
午後はアロハスピリッツを通して文化や多様性を学び、各班でポスターの作成もおこないました。プログラムの最後は修学旅行前から練習してきたフラダンスも披露し、大変好評をいただきました!
ホテルに帰着後は、平和学習の一環として日系移民の方に講話をしていただき、翌日のパールハーバー見学に向けて、より一層学び、気を引き締めました。講話終了後は多くの質問が飛び交い(英語での質問も多かったです)、予定の終了時間を大幅に超えて熱心に質問にこたえていただきました。
3日目の行程はパールハーバーを中心とした「平和学習」の一日になります。
「失礼がないように」と、今日だけは自主的にフォーマルの装いになる生徒もいました。
午前中はビジターセンターとアリゾナ記念館(希望者)の見学、昼食をはさみ午後は航空博物館の見学と講演、その後「戦艦ミズーリ」では現地の方に案内していただきながら当時の様子を学びました。
校外授業で見学した予科練平和記念館(日本)と今回訪れたパールハーバー(米国)、両国の戦争に対する考え方をしっかりと学ぶことができました。
今日はアメリカの立場として様々なお話をうかがいましたが、「歴史を学ぶ時は、どのような立場の人間が発していることか、誰に向けてのメッセージなのかを知った上で、双方を尊重しながら学ぶことが大切」と教えていただきました。また、「戦争に無関心な人が戦争を起こす。平和な世界を作り上げていく為に、これからも一緒に学び続けましょう」と激励のお言葉もいただきました。
ホテルに帰着後は徒歩でホノルルの街を歩き、「焼き肉食べ放題」!!
今日は身も心も姿勢を正し、時に重い内容のお話に耳を傾けることも多かった一日だったからか、夜の夕食時は一種の解放感で?いつも以上の盛り上がりでした。
修学旅行4日目は、自然体験の1日となりました。
今年度は海と山に分かれ、それぞれ興味関心のあるコースを選んで体験しました。
シュノーケリングや海洋生物ウォッチングを行った海コースでは、間近でイルカを見たりウミガメと共に泳ぐことができました。また、ハワイの海の様子やマイクロプラスチック等の問題も知り、大切な自然を守っていくために、一人ひとりができることを学びました。
ワイメア渓谷を中心にトレッキングを行った山コースでは、ハワイ固有の植物や生態系等を学びました。滝つぼで泳いだり、ドールプランテーションにおいてパイナップルアイスを食べたのも良い思い出となりました。
ホテルに帰着後は班別自主見学、班ごとに決めた市内散策や、事前に調査した飲食店での夕食、家族へのお土産購入などもおこないました。
盛りだくさんの体験で、あっという間の4泊6日となりました。「大人になったら、一緒に同じコースをまわろう!」そんな声もちらほら。
高校2年生にとって、最高に充実した修学旅行となりました!




