2014.02.19
獨協の森 第3期植樹
2011年2月19日、私たちは「獨協の森」第1期植樹を行いました。このときの苗は42種300本、現在体育館上グランドの西側に並ぶ木々たちです。
それからちょうど3年経った今日、獨協の森の第3期植樹を行いました。


今回の植樹エリアは、ビオトープのフェンスの外側植え込みです。武蔵野の自然をモデルにした獨協ビオトープと鎮守の森をモデルにした獨協の森が緑のネットワークでつながることをねらっています。


今回植えた苗は30本。いつも通り、最後は土の上に藁を敷きます。
作業に参加した生徒は、緑のネットワーク委員を中心に有志が集まりました。今回の苗は、高校3年生の卒業記念も兼ねているため、卒業していく先輩たちのことを思って、みんなで一本一本丁寧に植えていきました。卒業して、何年経って戻ってきてもいつもこの森が迎えてくれる、そんな獨協の森に育っていってほしいと思います。

2014.02.19
宇宙トマトなる
6月に苗を分けて、希望者に育ててもらった宇宙トマト。あちこちで「枯れちゃいましたー」「実がなりません」などと苦労の声を聞き(本校屋上でも失敗)、あきらめかけていたのですが、一昨日中学2年生の平上君が赤くなったトマトを家から持ってきてくれました。実はなったが赤くならずどうなることかと思っていたところ、先日大雪にみまわれ、急きょ家の中に持ち込んだら色づいたのだとか。上手に育ててくれました。ありがとう。希望のトマトです。さて、種が入っているといいのですが、割るのはもう少し熟してからの方がいいのでしょうか。

2014.02.14
2週続けて
東京で2週続けての雪です。ビオトープも再び雪景色。
ビオトープ脇のヤツデの実もみんなで雪の帽子をかぶっていました。


2014.02.08
大雪
未明から降り始めた雪で、13年ぶりに23区に大雪警報が発令され、本日は授業を2校時までで打ち切り、全員下校となりました。
ビオトープも雪景色。池にも雪が積もってシャーベットみたいになっています。この冷たい池の底では、カワニナやメダカたちがじっと耐えて、春を待っています。


