緑のネットワーク通信

2015.04.30

水漏れ

ビオトープの池の水位が一晩で急激に下がるというので、放課後調べに行きました。

 

池で、ヤゴが羽化した抜け殻を発見。オオシオカラトンボかな。

 

DSCF7564a

 

生物部が網を持ってやって来たので、聞いてみると大スズメバチを捕獲するんだとか。と、そこに1匹の大スズメバチ。2人で網を振り回し、無事捕獲。生け捕り成功です。生徒でもさすが専門家は違いますね。

 

DSCF7562a

 

そして、肝心の水漏れですが、どうやら小川の途中から水が周りにこぼれているようでした。修理が必要なようです。

 

DSCF7561a

 

2015.04.23

女王捕獲

はい、もう何も言わなくても、何の女王かおわかりだと思います。先ほど、ビオトープにオタマジャクシのようすを見に行ったら、黒い飛翔物体が目に入りました。どうやらクヌギの木の樹液が目当てのようでした。

 

DSCF7539a

 

一旦校舎に戻ったところ、昆虫が専門の生物の先生がいらしたので、その話をすると「じゃ獲りに行くか」と。

 

どんな装備で捕獲するのかと思ってしばらくビオトープの前で待っていると、網とピンセットと小瓶をもって登場。

しかも、目標が木にとまっているのを確認すると、スススッと近づいて、サッと小瓶をかぶせて、ミッションコンプリート。

さすが! 専門家の無駄のない動き。

 

DSCF7543a

 

 

DSCF7545a

 

5㎝くらいのまるまる太った蜂で、女王蜂だそうです。これで新しい巣が1つ減っちゃったということになるそうで、生態系にとっては良いのか悪いのか…。

 

ビオトープから戻ってくると、ちょうど部活を終えた中学1年生たちと遭遇。瓶に入った(すでに麻酔で動かない)女王蜂に興味津々。生の環境教育の時間となりました。

ちなみに、この蜂は秋頃の授業で使うことになりそうです。

 

DSCF7558a

 

2015.04.22

原点

しばらく投稿をさぼってしまいました。すみません。今年度もよろしくお願いします。

 

春になって、ビオトープは毎年恒例のメダカとオタマの学校状態となっています。が、今日はそれは置いておいて・・・

 

屋上緑化の作業が明日から始まるのを受けて、今日は前校長の永井先生にお越しいただき、緑のネットワーク委員の生徒を対象に、屋上緑化について、また獨協の環境教育全般について講演をしていただきました。

 

言うまでもなく、本校に環境教育を導入し根付かせたのは永井先生です。まさに獨協の環境教育の原点とも言える先生のお話。獨協の環境教育を新入生にも伝えたい! そんな気持ちがこもったお話でした。放課後1時間ほどの講演でしたが、みんなよく聞き、質問にも答えていました。

 

IMG_8063a1

 

IMG_8066a1